Another year of massive change in the new social fabric
Looking ahead to what we have planned in 2022
2021 was a year of massive change for Fabric — with our rebrand toward being a purpose-led business, a series of new client engagements driving sustainable and regenerative futures, and the recruitment of an entirely new team to support these changes.
Now we’re planning ahead for 2022, and our journey is just getting started.
Global challenges around climate inaction, social change, hybrid work, good governance, and the impact of technology are becoming more critical to address — with opportunities for businesses and brands to play a decisive role in designing the outcomes.
This year we’re deepening our work around understanding the systems and organisational challenges that limit how brands can adapt to these changes, starting with a research report on food systems in Japan. This will expand on our unique datasets around how people in Japan engage with sustainability, with a focus on food and drink brands throughout the supply chain.
Our experiments around the future of work — creating a hybrid, open architecture model that strives to be the most progressive in Japan — will continue to push us forward as a company, while bringing these learnings to clients through our employee experience programs.
And we’ve been actively developing our community model, with plans for an innovation space for sustainable businesses in Tokyo. This is set to launch in Q1 and we’re looking for partners to design this collectively. Get in touch if this sounds like you.
As always, we’ll continue to work with global and local brands to address their biggest problems through the lenses of strategic design, sustainability, and engagement.
We look forward to these future collaborations as well as the people we’ll meet along the way — working together to enable a new social fabric that works for everyone.
Introducing the Fabric team
Over the new year we’ll be introducing our new team, sharing stories about the people that enable our business. We search for people with a range of professional and lived experience, each bringing unique perspectives to the work we do.
In the past few months we’ve hired people who’ve:
- Started their own regenerative farm business;
- Developed ethical data models for health researchers;
- Scaled emerging global technology products in Japan;
- Revitalised regional areas through DIY and design;
- Embedded with communities designing better government; and
- Joined from some of the biggest technology companies in the world (Apple and Google).
Together we’re able to apply this breadth of experience to just about any business problem, working in interdisciplinary teams to develop good strategy. This also creates a progressive internal culture that pushes us forward, with great people to learn from.
Fabric’s favourite content from 2021
These are some of our favourite articles, frameworks, and content shared across the team over the past twelve months:
- Beyond Net Zero | UK Design Council
A Systemic Design Framework launched by the UK Design Council in April 2021 — this has informed our approach to sustainable and regenerative design programs throughout the year. - A Compass for Just and Regenerative Business | Forum for the Future
This report and framework also had a substantial impact in our team, outlining the imperative of moving toward just and regenerative business practices. - Transitions to sustainable futures | Hitachi x Takram
Another great report with contributions from Japan and around the globe, focusing on the transitions we can make toward a sustainable world. - Foodscapes for People and Nature | The Nature Conservancy
Mapping the diversity of food production around the world — this report influenced our focus on food systems in 2022. - The Intersection | Superflux
A short film by Superflux illustrating our journey from a violent present to a cooperative future.
As well as some of the things we made internally:
- 多様なメンバーが活躍する外資系コンサル企業に学ぶ、成功するプロジェクトチームの作り方 | Fabric x Sollective
A seminar from our friends at Sollective sharing Fabric’s employee experience capabilities and how we deliver them for clients. - The State of Sustainability in Japan 2021 | Fabric
The 2021 report which relaunched our brand, with comprehensive research into customer and employee perspectives around sustainability in Japan. - To create business value, first create shared value | Fabric x Japan Times
And our Founder / CEO James Hollow talking sustainable business with the Japan Times.
2021年はファブリックにとって大きな変化の年でした。目的主導型ビジネスへのリブランディング、持続可能で再生可能な未来を目指す新規クライアントとの継続的な関係性の構築、そしてこれらの変化をサポートする新しいチームメンバーの採用を推し進めた1年間でした。
そして今、2022年に向けてのプランを進めていますが、我々の挑戦は始まったばかりです。
気候変動、社会的変化、ハイブリッドワーク、グッド・ガバナンス、テクノロジーの影響といったグローバルレベルの課題への取り組みはますます重要性が増しており、企業やブランドがその成果をデザインする上で決定的な役割を担う機会も増えています。
今年は、日本のフードシステムに関する調査を皮切りに、ブランドがこれらの変化に対応することを抑制してしまうシステムや組織上の課題を深く理解する作業を進めています。このレポートは、日本の人々がサステナビリティにどのように関わりを持っているかを調査した弊社独自のデータセットをさらに拡大し、サプライチェーン全体の食品・飲料ブランドに焦点を当てます。
国内では先進的なハイブリッド型オープンアーキテクチャーモデルを目指し、従業員体験(Employee Experience)プログラムを通じて学んだことをクライアントに還元しながら、未来の働き方に対応した試みを推し進めて行きます。
また、私たちは独自のコミュニティモデルの形成に力を入れおり、東京にサステナブルビジネスのためのイノベーションスペースを計画中です。これは第1四半期に立ち上げる予定で、このプロジェクトに賛同いただけるパートナーを募集しています。もしご興味があれば、是非ご連絡ください。
私たちは、今後もグローバルブランドやローカルブランドと協力し、戦略的デザイン、サステナビリティ、エンゲージメントという観点から、それぞれの企業が抱える最重要課題に取り組んでいきます。
そして、このような未来に向けたコラボレーションや、その過程で出会う人々、そしてすべての人たちに機能する”新しい社会のしくみ(ソーシャル・ファブリック)”の実現に向けて、皆様と協業できることを楽しみにしています。
Introducing the Fabric team
これからシリーズで、ファブリックの新しいチームメンバーの紹介し、私たちのビジネスを具現化していく人材についてのストーリーを共有していきたいと思っています。私たちは、さまざまな専門性や人生経験を持つ人材を探します。私たちは、それぞれがユニークな視点やコンセプトを持ち寄って業務に取り組んでいます。
この数ヶ月の間に、私たちは下記のような人材採用を行いました:
- グローバルスタートアップ企業の経験を経て、独自のリジェネラティブファーム(再生型農場)を立ち上げた人
- 医療研究者のための倫理的なデータモデルを開発した人
- グローバルな新興技術製品を日本で開発させた人
- DIYとデザインで地方の活性化に取り組んだ人
- 地域社会と連携し、より良い行政のデザインを行う人
- アップルやグーグルといった世界的な大企業で働いた経験もある人
このような幅広い経験が、さまざまなビジネス上の課題を解決し、領域を横断したチームワークで優れた戦略を生み出すことができるのです。彼らはまた、私たちを企業として前進させる先進的な社内カルチャーを創り出すと同時に、共に働き、共に学ぶことができる素晴らしい仲間でもあります。
現在では以下の職種を募集しています。興味のある方がいらっしゃったら是非ご連絡ください。
Fabric’s favourite content from 2021
過去12ヶ月の間に弊社ファブリックのチーム内で共有された、お気に入りの記事やフレームワーク、コンテンツを紹介します:
- Beyond Net Zero | UK Design Council
2021年4月にUK Design Councilが発表した「システミックデザインフレームワーク」にて、サステナビリティやリジェネラティブなデザインプログラムへのアプローチに関する情報を公開。 - A Compass for Just and Regenerative Business | Forum for the Future
このレポートとフレームワークは、弊社チームにも大きな影響を与え、公正でリジェネラティブなビジネスモデルへの移行が不可欠であることを概説しています。 - Transitions to sustainable futures | Hitachi x Takram
サステナブルな世界への転換に焦点を当てた、日本および世界各国からの寄稿による素晴らしいレポートです。 - Foodscapes for People and Nature | The Nature Conservancy
このレポートは、2022年のフードシステムについての我々の焦点に影響を与えました。 - The Intersection | Superflux
Superfluxによる、凶暴な現在から友好的な未来への旅を描いた短編映画です。
更に、私たちが社内で制作したものも紹介します:
- 多様なメンバーが活躍する外資系コンサル企業に学ぶ、成功するプロジェクトチームの作り方 | Fabric x Sollective
ソレクティヴ社のセミナーで、ファブリックの従業員体験の能力と、それをどのようにクライアントに提供しているかを紹介しました。 - The State of Sustainability in Japan 2021 | Fabric
日本のサステナビリティについて、消費者と従業員の視点を包括的に調査した、弊社リブランディングを象徴する2021年版のレポートです。 - To create business value, first create shared value | Fabric x Japan Times
創業者兼CEOのジェームス・ホローがジャパンタイムズでサステナブルなビジネスについて語りました。